
「箱根本箱」開業日誌1214
2017.12.14
染谷 拓郎
今日も一日バタバタと。
午前中は、社内でBOOK企画案や、工事・設計の状況確認などを大急ぎで進める。
BOOK企画案については、明日の自遊人様打合せに向け、事前にメールで投げる。
さて、これをベースにどんな転がり方をするか楽しみだ。
午後は、旅館向けクラウドサービス「陣屋コネクト」のセミナー受講のため、鶴巻温泉へ。自遊人窪田さん、石原さん、染谷の3名で。
陣屋コネクト
https://www.jinya-connect.com/
「元湯陣屋」という旅館の跡継ぎの方が、業務を効率化するために開発したITシステムが、今や全国の旅館・ホテルの課題を解決するための専用システムになった!というもの。
詳しくはこちら。
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/510
システムの便利さは何より、そこまでに至る話が面白かった。
結局、システムだけ導入してもうまくはいかないということ。IT以外の部分で、働き方、設備、サービスオペレーション、料理といった、すべてを改善していかないとうまくはいかない。
旅館なのに、月・火・水の週3日毎週休館し、従業員がちゃんと休める環境をつくり、しかも利益を上げているなんて、ちょっと普通じゃない。
そして、自社開発システムを他の旅館・ホテルが導入できるようになったり、今度は、陣屋EXPOというサービスを立ち上げ旅館同士のコミュニティプラットフォーム事業を始めたり。。うーん、勉強になるなぁ。
PDCAとか見える化とか、良く言われているようなところをしっかり押さえて、誰もが働きやすい環境をつくり、成果を上げること。「松明は自分で持て」という言い方をしていたけど、自分ごとでやる、ということ。胸に響いた。
こうした新しいサービスをしっかり活用できるように、自分の知識・経験を高めないと。開業まではまだまだ道のり遠し。